2018第一回ボノロン流しそうめん大会

今年も恒例流しそうめん大会を2018年8月12日(日)にやりました。 今年はお盆休みに重なってしまいましたが約80人の方々に参加して頂きました。 初めての子ども達は大喜びです。 小さい子たちは竹の終わりに陣取ります。賢いですね。 家族の思い出をチーズ。 流れに負けないで。 姉妹で麺の奪い合い!? 大橋さん 岸田さん 今年もありがとうございます。 お決まりのデザート白玉だんごフルーツ缶も流れました。 そして今回大活躍の松原さん頭が下がります。本当にありがとうございました。 参加出来なかった皆さんからもう一度の声が多数・・・・・どうしょう!?笑

Tasmanian Soba Festival タスマニアそば祭り!

今日は焼津市の姉妹都市タスマニアの首都のホバート市から約1時間離れているオートランズというところでそば祭りが行なわれました。そこでそばを育てて風車で粉にして日本まで輸出します。ちょうど季節が反対なので日本でそばが育てられない時期にタスマニアはそばの旬になります。日本から来たそば職人が現地でそばを作りました。見学ができたり作りたてそばが食べられたりお茶会に参加したりできました。太鼓パフォーマンスと伝統的な子供遊びもありました。とても楽しい一日でした! 下の写真をご覧ください. Today a soba festival was held in Oatlands, about 1 hour from Yaizu city’s sister city and Tasmania’s capital city, Hobart. Soba is grown and made into flour at the windmill there where it is exported to Japan. Read More

レインボーお餅つき大会

2018年1月21日(日)恒例のお餅つき大会やりました。前回12月に大盛況だったので今回はもっと皆さんに楽しんで頂くためクチナシから出来た自然の着色料を使ってカラフルなお餅を作りました。 お餅の色が引き立つようにお汁粉は白あんにしました。 一番人気の きな粉味、今回もお餅切マシーン大活躍です。 赤、黄、青、緑 白 紫も挑戦しましたが青が強くて・・・・ 自宅で取れた大根の おろし も大人気です。 砂糖醤油はお醤油に代えて塩こうじにしてみました。 寒い日にはお味噌汁!でも今回は白だし汁にしてみました。 つき立てのお餅いくらでも!?食べれます。 前回は参加者約160人!今回は約70人前回よりもノンビリして頂けました。 トッピングシュガー、ゴマなどかけて頂きました。 食欲をそそる色ではないですが・・・・食べ始めると止まりません。笑 お海苔は欠かせませんね。 家族でチーズ!!   従妹やお友達も参加してくれています。   ヨモギ味もやりました。子ども達も楽しくお手伝いできました。 手伝って下さる生徒さん、お友達、参加してくださった皆さんに感謝感謝です。

おにぎりバイキング

おにぎりバイキング 2017年4月2日(日)「おむすびバイキングパーテイー」やりました。 ボノロンで生産・販売しているお米「きぬむすめ」を6升炊きました。 皆さんがいろいろな具を持ち寄って、ボノロンの自家製お味噌を使った お味噌汁も楽しみました。「こんなにおむすびたくさん食べたの初めて!」 「お味噌汁6回もお代わりしちゃった!!」沢山の喜びの声、嬉しかったです。  

英検Jr.

2017年2月5日(日)ボノロン外国語学校天空の間で英検Jr.が行われました。 ブロンズ 3人 シルバー 10人 の 5歳~10歳 子ども達が挑戦しました。 初めての子はドキドキでしたが顔晴りました。 将来に外国語を通して世界中にたくさんのお友達を作って欲しいです。  

お餅つき大会

2017年1月22日(土) 恒例の お餅つき大会 しました。 皆さんでペッタン ペッタン 子どもたちも顔晴りました。 上手に丸めて熱々のうちに きな粉・砂糖醤油・おしるこ・あんこ・大根おろしで、頂きました。 総勢50人以上の皆さんに参加いただきました。楽しかった~。感謝 感謝

ハロウイーンイベント

2016年10月30日(日) 焼津市大富公民館にて「ハロウイーンイベント」やりました。 子どもたちは可愛い仮装姿でスタンプラリーを楽しみました。 ハイチーズ!     ミニボーリング   ちひろさんボランテイアありがとう     How many blue ghosts?       Yahoo   Ring toss