オーストラリア・タスマニアは東京からシドニー、飛行機を乗り継いで機上時間約12時間トータル約18時間で焼津市の姉妹都市ホバートに着きました。
現地にはヒロの奥さんと息子が住んでいて彼らの住まいの近くのキャンプ場のコテージに9日間滞在しました。
現地に着いたらまずはスーパーマーケットでお買い物です。
就寝前はお勉強タイムです。
朝食はもちろん おむすび です。
キャンプ場には野生のオウム(ロゼラ)がいっぱいいます。
カフェ マーゲードトレイン の向かいには ラベンダー畑がありました。
宿に行く途中の八百屋さん、スーパーより新鮮な野菜、果物が手に入ります。
町中には公園がいっぱい。日本から持ち込んだバトミントンセットが役立ちます。
宿のお掃除も欠かせません。
自分の物は自分でお洗濯です。
マウントフィールド国立公園に行きました。ラッセルの滝は最高です。
高さ70メートルを超える大木もあります。
外でのランチは大好物です。
キャビンは狭いので毎夕食は奥さん宅にお邪魔しました。
食後はカードゲームに興じます。
ビーチでのバレーボールは良い運動になります。
奥さんのお母さんがクリスマスランチに招待してくれました。
夏のクリスマスは最高です。
YUMMY
お母さんの家の前のビーチは内海なので波がほとんどありません。
焼うどんも美味しかったです。
宿から車で10分+徒歩20分で行けるスナッグの滝です。
ヘイステイング温泉プール。日本人には温泉が欠かせません。
毎日いっぱい遊んでお腹はペコペコです。
ボノロン動物保護公園。ケガをした野生動物を保護治療して野生に戻す活動をしています。この活動に感動し ボノロン の名前をお借りしました。
リッチモンドにあるスイーツショップおしゃれです。
オーストラリアで最古の橋です。
ホバート市を見下ろすウエリントン山は絶景です。
大勢で食べる食事は格別です。
自然いっぱいのタスマニア。夕方の海岸散策でもいろいろな発見があります。
初めての共同生活 ほぼ毎日3食の自炊、自分たちでお洗濯&お掃除、慣れない車での移動、英語でお買い物 皆さんとても頑張りました。 いろいろ至らない点が有りましたが皆さんの協力で楽しいタスマニア旅行となりました。日本での生活とは違う11日間で参加して下さった方々のこれからの人生を楽しむヒントになれば幸いです。感謝感謝